「できない」が「できた」に変わる瞬間。
未経験から切り拓く、
技術者の道。
H.I
岡山北工場 製造部 県立水島工業高等学校 卒 2024年 中途入社
経歴
2024年入社

なぜこの会社に就職しようと思ったのですか?
幼少の頃からものづくりが好きでした。ハシダ技研工業には中途採用で入社しましたが、次の仕事はこれまで経験したことのない分野に挑戦したいと考えていました。ハシダ技研工業の求人を知り、各種機械加工部品の製造、設計、加工など、幅広い分野の仕事を手がけている点に魅力を感じました。多様な分野の中から、自分が本当にやりたいことを見つけられる可能性が豊富にあると感じたからです。
また、就職活動中に神社仏閣の経営推進という内容を拝見し、大変感銘を受けました。福利厚生面においても休日が多く、プライベートとのメリハリをつけられること、そして残業がしっかり管理されていることから、長く働ける職場だと確信しました。
仕事のやりがいを教えてください!
入社したばかりの頃は加工に関して何も分からず、全て先輩に聞きながらの作業でしたが、入社半年で少しずつ一人で段取りもできるようになりました。刃物のセット、治具の平行取り、機械座標といった内容が理解できるようになった時や、初めての製品の測定検査で全てが規定値内に収まっていた時は、特にやりがいと達成感を感じました。これからも難易度の高い仕事を任せてもらえるよう、努力していきたいと思います。
この仕事のポイント
私は製造部に所属し、マシニングセンターという工作機械を使って金属切削部品の製造に携わっています。私の事業所ではトラクターなどの農業機械部品の製造が多く、治工具の準備、測定器を使った品質確認、そして量産加工までを担当しています。
現在、加工プログラムも勉強中です。量産加工においては、工程の初め・中間・終わりにおける品質確認が非常に重要なので、不良品を出さないよう日々取り組んでいます。
将来の展望(どのような成長をしていきたいか)を教えてください!
入社して半年が過ぎ、まだ聞かないと分からない内容も多いですが、まずは任されている2台の加工設備を先輩に聞かなくても一人で全てこなせるようになることが目標です。他にも多くの加工設備があるので、それらの操作も前向きに挑戦して覚えていきたいと考えています。
また、不良品を見逃さない技術を身につけることにも力を入れます。今後もたくさんの経験を積む中で、学んだことを自分の知識としてしっかりと吸収し、成長していきたいです。
岡山北工場 製造部
「ものづくりが好き」という想いを胸に、全くの未経験から製造の世界へ飛び込んだ彼。入社当初はすべてが初めての連続でしたが、半年が過ぎた今ではマシニングセンターを扱い、治工具の段取りから品質チェック、量産加工までを担当。
初めて検査を通過した製品を手にした時の喜びは、今も忘れられないと語ります。次なる目標は、2台の加工設備を完全に使いこなし、さらなる機械にも挑戦していくこと。不良品を見逃さない目を養い、一歩ずつ「一人前の技術者」へと成長を続けています。