自由なものづくりの環境で、
技術と信頼を磨く。
社会のインフラを支える誇り。                
K.H
大阪工場 奈良工業 卒 2010年 中途入社
経歴
奈良工場 4年 大阪工場 10年
 
	なぜこの会社に就職しようと思ったのですか?
						私は一度退職した後、ハシダ技研工業に再入社しました。再入社を決めた理由は、企業風土が自分に合っていると感じたからです。ハシダ技研では比較的自由にものづくりができ、自分が思い描いた工法ややり方で製品を作ることが出来ます。私は色々と考えて動くことが好きな性格なので、その自由にものづくりが出来る環境が合っていると感じました。
再入社であることから、周囲の目が気になる不安もありましたが、当時の社長をはじめ皆様に温かく迎えていただいたことを今でも覚えています。一からやり直す気持ちで、橋田社長に頭を下げたあの日は、忘れられない思い出です。                        
仕事のやりがいを教えてください!
						私が製造している部品の多くは電力会社向けのものです。誰もが快適に暮らすために、電力は欠かせないインフラ設備です。そのインフラを自分たちの製品が支えていると考えると、自分の技術で世の中に貢献していることを実感し、大きなやりがいを感じます。私の製造する部品は直接目に触れることはないですが、電気という、世の中に欠かせないエネルギーを生み出す一端を担っていると考えると、充実感と誇りを持てます。
また、お客様から「どうすれば良いか」と相談されることもあり、その際はこれまでの経験を活かしてより良い提案を行い、感謝されることもあります。これまでの経験の中で苦しい事もありましたが、今となってはその経験があって良かったと感じています。                        
この仕事のポイント
						大阪工場では、主にガスタービンの部品を製造しています。部品は高精度で、かつ高価な材料を使用するため、常に細心の注意を払いながら製品と向き合っています。私の担当業務は手作業が多く、自分のスキルが製品の品質に大きく影響します。良いものができるか悪いものができるかは自分の技量次第であり、難しい製品を任せてもらえるかどうかも技量にかかっています。そのため、日々製品と向き合いながら技量の向上に努めています。
また、私は中堅の年齢になってきたこともあり、これまで培ってきた経験を活かして後輩の指導にも力を入れています。先輩方から学んだことを後輩に伝え、その成長を少しでも支えられれば嬉しく思います。                        
将来の展望(どのような成長をしていきたいか)を教えてください!
						現在は中堅の年齢となり、様々な経験を通じて多くのことができるようになりました。しかし、日々複雑化する製品に対しては、経験や知識がまだ追いつかないことも多くあります。今後も多くの製品に触れ、自分のスキルを向上させ、より良い「ものづくり」を通して世の中に貢献していきたいと考えています。技術の向上は一朝一夕には成し遂げられません。難しい製品や加工に取り組みながら、どうすればできるかを常に考え、今できる最善の動きを続けることで技術は向上していくと思います。
「この人に任せれば大丈夫」と周りから信頼される人間になりたいと思っています。そのレベルを目指し、日々の時間を無駄にせず、成長を続けていきたいです。                        
関連記事
- 
        
                              「社員全員で協力」「皆でチャレンジ」チームで動くことは、自分の成長にも、会社の成長にも繋がる。取締役 Y.T 高校 (普通科) 卒 
- 
        
                              「人が良ければ会社は良くなる」入社5人目の社員。人を育てると同時に、自分も成長し続ける。名古屋西工場 マネージャー K.N 県立土岐高等学校 卒 
- 
        
                              入社2年目で、全国にある各工場の経営サポートを行う。「現地現物」を重んじた守備範囲の広い仕事内容。本社 原価管理室 R.I 京都産業大学 情報理工学部 情報理工学科 卒 
- 
        
                              半導体製造装置に使われるセラミックの加工。問題を起こさない繊細な注意力と、オーダーメイド製品を作る創造力。北大阪工場 K.H 大阪学院大学 法学部 法学科 卒 
- 
        
                              入社1年目で3拠点に出向を経験。日々問題意識を持ち、高い目標設定・絶え間ない知識の吸収で、理想のマネージャー職へ。本社 原価管理室 K.M 龍谷大学 機械システム工学科 卒 
- 
        
                              「自分の工夫」が評価される環境で、主体的に改善に挑む毎日。支える立場から、職場全体をより良く導く。関東工場 C.B 中村高校 卒 
- 
        
                              「人を作り 技を売る」社訓に惹かれ入社を決意。溶接の奥深さに魅了され、今はチームを導くリーダーに。岐阜工場 チームリーダー T.Y 岐阜県立中濃高等学校 普通科 卒 
- 
        
                              「TIG溶接を極めたい」その一心で転職。努力を重ねて、今は“信頼される技術者”へ。岐阜工場 製缶部門 M.A 名古屋学院大学 経済学部 経済学科 卒 
- 
        
                              「挑戦を忘れず、仲間とともに成長を」経験を重ねて見えた、モノづくりの本当の魅力。岐阜工場 サブマネージャー N.N 高校 (普通科) 卒 
- 
        
                              未経験からマネージャーへ。仲間と挑んだ数々の難題を、「成功体験」に変える原動力。春日井工場・岐阜工場 マネージャー T.T 大阪産業大学 経済学部 経済学科 卒 
- 
        
                              「人とものづくり」が交差する現場で、自分の関わった製品が社会を支えている実感を。春日井工場 営業・購買グループ Y.H 関西大学 社会学部 社会学科 卒 
- 
        
                              経験を力に、現場を支える。スムーズで効率的なものづくりを目指して。春日井工場 製造工場長 S.H 県立土岐高等学校 普通科 卒 
- 
        
                              自由なものづくりの環境で、技術と信頼を磨く。社会のインフラを支える誇り。大阪工場 K.H 奈良工業 卒 
- 
        
                              未経験からレーザー加工のプロへ。精密技術と改善力で未来のものづくりを支える。大阪工場 レーザー部門 K.K 森ノ宮医療学園専門学校 柔道整復学科 卒 
- 
        
                              未経験から、溶接のプロフェッショナルへ。「仲間とつくる」ものづくりに、誇りと情熱を込めて。大阪工場 S.S 今宮工科高等学校 卒 
- 
        
                              未経験から、営業の最前線へ。“つくる側”の視点で、製品の魅力を伝える。オートドア事業部 H.A 追手門学院大学 経済学部 経済学科 卒 
- 
        
                              “できること”を広げて、信頼をつなぐ。営業の枠を超えて挑み続ける提案力。オートドア事業部 G.N 桃山学院大学 経済学部 経済学科 卒 
- 
        
                              未経験から“替えの利かない”技術者へ。ものづくりの奥深さに魅せられて。オートドア事業部 K.O 天理高等学校 卒 
- 
        
                              「出来ないは禁句 どうしたら出来るかを考える」考え抜く力で、技術の限界を超えていく。名阪工場 S.F 天理大学 人間学部 卒 
- 
        
                              ものづくりの魅力を実感。パソコンスキルを磨きながらチームを率いる現場リーダー。名阪工場 T.I 四国大学 管理栄養士養成課程 卒 
- 
        
                              次世代へ「モノづくり」の知見を繋ぐ。ベテランの経験と情熱が生み出す最高の品質。名阪工場 T.K 奈良県立榛原高校 卒 
- 
        
                              学生時代の友情がきっかけで、16年の時を経て入社。「伝える力」と「聴く力」で、社内外に安心と信頼を届ける。貝塚工場 チームリーダー M.Y 奈良県立御所工業高等学校 (現御所実業高等学校) 機械科 卒 
- 
        
                              “ありがとう”の一言が、努力のすべてを報ってくれる。現場を支え、仲間を育てる、技術者リーダーの挑戦。貝塚工場 チームリーダー S.Y 大阪府立佐野工科高等学校 機械系機械技術専科 卒 
- 
        
                              営業も、経営も、現場も。多彩な視点で支える“縁の下の力持ち”。八尾工場を、次のステージへ。八尾工場 K.U 関西大学 経済学部 経済学科 卒 
- 
        
                              経験ゼロの若手から、海外人材まで。“技術”と“人”を育てる八尾工場の柱。八尾工場 S.I 今宮工業高等学校 (現 今宮工科高等学校) 卒 
- 
        
                              幼い頃の憧れをカタチに。幅広い知識を吸収し、工場の経営にも関わる若手の挑戦者。八尾工場 管理部 A.O 堺女子短期大学 美容文化学科 卒 
- 
        
                              大型プレスに魅せられて──培った経験と人間力で成長できる現場づくりを支える。八尾工場・貝塚工場 マネージャー K.O 奈良県立御所工業高等学校 (現 御所実業高等学校) 薬学科 卒 
- 
        
                              未経験でも、あきらめなかった。9年目の今、“できる”を積み上げ続けている。稲沢工場 K.T 起工業高校 卒 
- 
        
                              図面通り、ミクロン単位の勝負。磨き続ける技術と集中力が、精密加工を支える。稲沢工場 H.W 愛知産業大学工業高校 卒 
- 
        
                              図面通りの仕上がりが、成長の証。一つひとつの加工に、確かな技術と責任を込めて。稲沢工場 I.I HAL名古屋 卒 
- 
        
                              技術も、チームも、未来も担う。挑戦を楽しみながら、“頼られる存在”へ。橿原工場 製造課 K.N 工業高校 卒 
- 
        
                              繊細な作業に、確かな技術と情熱を。“選ばれる製品”を支える、現場のプロフェッショナル。橿原工場 製造課 T.K 王寺工業高等学校 科学技術科 卒 
- 
        
                              定年まで、ここで挑み続けたい。技術の継承と現場の進化にかける覚悟。橿原工場 製造課チームリーダー H.G 奈良県立桜井商業高等学校 卒 
- 
        
                              挑戦を恐れず、改善を積み重ねる。より良いモノづくりを追求する、圧造工程の司令塔。桑名工場 製造部 S.Y 高校 卒 
- 
        
                              実力で未来を切り拓く。挑戦を恐れない“現場の改革者”。桑名工場 製造部 T.H 高校 卒 
- 
        
                              “つなぐ力”で現場を変える。品質とチームを支える橋渡し役。桑名工場 品質保証部 P.T.N.H 大学 卒 
- 
        
                              変化を受け入れ、前進する力。現場主義で挑む“進化の担い手”。北大阪工場 サブチームリーダー T.Y 高校 (工業科) 卒 
- 
        
                              「一度きり」の工程に、妥協なし。北大阪が誇る“丁寧な技”の職人。北大阪工場 Y.I 短期大学 機械工学科 卒 
- 
        
                              “戻ってきた理由”が、すべてを物語る。選ばれる現場に、選んだ覚悟で挑む。北大阪工場 Y.H 高校 (工業科) 卒 
- 
        
                              “飛び込んだ覚悟”が、工場の未来を動かす。ゼロから挑んだ15年、今、日田工場の舵を握る。日田工場 マネージャー H.K 大分県立日田林工高等学校 機械科 卒 
- 
        
                              機械を操る手に、20年の技と覚悟。挑戦を恐れず、日田工場の未来を切り拓く。日田工場 チームリーダー K.K 大分県立日田林工高等学校 建築科 卒 
- 
        
                              挑戦を恐れず、一歩ずつ。失敗を乗り越えたバネ職人が拓く、日田工場の未来。日田工場 M.K 大分県立日田林工高等学校 機械科 卒 
- 
        
                              20年の経験と技術で、品質とスピードの両立を追求する溶接の匠。奈良工場 半自動溶接チーム M.S 奈良県立山辺高等学校 普通科 卒 
- 
        
                              精密技術の職人リーダーとして、進化するものづくりの未来を切り拓く。奈良工場 TIG溶接チームリーダー S.T 奈良県立御所工業高等学校 機械科 卒 
- 
        
                              「社会の歯車」としての誇り。日々の積み重ねで品質を守り、次世代へ技術をつなぐ職人魂。奈良工場 プレスチーム S.T 奈良県立耳成高等学校 普通科 卒 
- 
        
                              “できなかった”が“できた”に変わる瞬間が、学びの原動力。世界に通じる車両部品のプロフェッショナルへ。東大阪工場 P.A ラジャマンガラ工科大学 イサンナコンチャッマ校 電子通信工学科 卒 
- 
        
                              感動が原点。技術を磨き、仲間と育てる。次世代へ繋ぐ、ものづくりの誇り。東大阪工場 Y.M 鹿児島県立出水工業高校 機械科 卒 
- 
        
                              一枚の板から、未来を創る。挑戦と工夫が原動力。若きリーダーの成長記。東大阪工場 タービンチームリーダー A.S 大阪府立農芸高等学校 ハイテク農芸科 卒 
- 
        
                              品質から経営まで。ものづくりの現場を知るオールラウンダーの挑戦。桜井工場 サブマネージャー K.K 奈良県大宇陀高校 卒 
- 
        
                              電気の知識×金属加工の技術力。“数字で示す”職人の成長と挑戦。桜井工場 製造一課 チームリーダー K.Y 御所工業高校 電気科 卒 
- 
        
                              「技術は“真似る”から始まり、“創る”へ進化する」先輩の背中を追いながら、自分らしいものづくりを模索する日々。桜井工場 製造一課 チームリーダー T.S 奈良県立桜井商業高等学校 卒 
- 
        
                              未経験からCAD設計へ。「もっと創造的なものづくりを」想いをカタチにする日々。名古屋西工場 CADシステム部 T.A 愛知県立緑丘商業高等学校 経理課 卒 
- 
        
                              0.1mmに挑む、精密の世界。唯一無二の機械を操る、誇りと責任。名古屋西工場 製造部 I.F 大同大学大同高等学校 機械科 卒 
- 
        
                              料理人から鉄の曲げ職人へ。一点物に挑み続ける、繊細な感覚と情熱。名古屋西工場 製造部 S.U 中村調理製菓専門学校 調理師1年コース 卒 
- 
        
                              “できない”を“できた”に変える力。現場を動かし、人を育てる、ものづくりの司令塔。篠山工場 機械加工チームリーダー K.I 氷上高等学校 営農科 卒 
- 
        
                              0.01ミリの世界に挑む、若き匠の成長記。誇りと責任を胸に、技術も人間力も磨き続ける。篠山工場 機械加工チーム R.I 篠山産業高等学校 機械科 卒 
- 
        
                              工数削減と効率化を追求し、仲間の笑顔を支える。数字で考え、挑戦し続ける電着塗装の頼れる存在。篠山工場 塗装チームリーダー A.H 氷上高等学校 食品加工科 卒 
- 
        
                              多彩な技術領域を束ね、未踏のモノづくりに挑む。信頼と挑戦で広げる営業の可能性。尼崎工場 営業部 T.Y 私立同志社大学 文学部国文学科 卒 
- 
        
                              “技術と人”のハブになる。医療機器を支える設計者の、確かな責任と未来への挑戦。尼崎工場 チームリーダー K.O 東海大学 海洋学部 海洋文明学科 卒 
- 
        
                              “教わる立場”から“教える立場”へ。現場で動くプログラムに、自分の成長を刻む。尼崎工場 技術部 S.M 尼崎工業高等学校 電気科 卒 
- 
        
                              「塗る」ではなく、「魅せる」仕事。仕上がりに、誇りを。小牧工場 チームリーダー K.M 
- 
        
                              “見えないところで、品質を支える。”塗装品質の原点を担う、職人の誇り。小牧工場 サブチームリーダー T.H 
- 
        
                              目に見えない安心を、コーティングで届ける。自動車部品を守る“縁の下の力持ち”。小牧工場 M.W 
- 
        
                              異業種からの挑戦。不安を乗り越え、納期を守る司令塔へ。岡山北工場 生産管理部 S.K 県立倉敷古城池高校 普通科 卒 
- 
        
                              「できない」が「できた」に変わる瞬間。未経験から切り拓く、技術者の道。岡山北工場 製造部 H.I 県立水島工業高等学校 卒 
- 
        
                            _2.jpg)  数字に向き合い、工場を動かす。安定と成長をつくる現場の司令塔。埼玉工場 サブマネージャー Y.T 帝京大学 理工学部 電気電子システム工学科 卒 
- 
        
                            _2-768x1024-1.jpg)  内製化を加速させる職人技。“最高品質”の追求は、止まらない。埼玉工場 加工課チームリーダー A.S 埼玉県立秩父農工高等学校 専門課程 卒 
- 
        
                            _2.jpg)  数百の部品を正確に、丁寧に。仲間と共に“壁”を越え、次の工程へバトンをつなぐ。埼玉工場 組立課 Y.Y 埼玉県立大宮中央高等学校 卒 
- 
        
                              未経験から、営業の最前線へ。“感謝される営業”を目指して、お客様と現場をつなぐ架け橋に。東京工場 営業部 S.F 青梅総合高校 卒 
- 
        
                              “感覚”が品質を決める。難易度の高い成形品に挑み、ものづくりのプロを目指す若きエース。東京工場 製造部 成形課 S.Y 東京都立蔵前工業高等学校 機械科 卒 
- 
        
                              品質を支える“最後の砦”。正確な目と技術で信頼を築く、検査のプロを目指して。東京工場 製造部 検査課 T.O 荒川工業高校 情報技術科 卒 
- 
        
                              品質にこだわる職人魂。経験と技術で現場を支えるリーダーへ。新城工場 巻線部 M.T 愛知県立新城高校 卒 
- 
        
                              段取りから出荷まで、自らの手で完結させる誇り。機械加工のプロとして、頼られる存在を目指す。新城工場 機械加工 K.S 豊川工業高校 電子工学科 卒 
- 
        
                              変化を受け入れ、技術に挑む。樹脂加工の現場で磨く、職人としての誇り。新城工場 樹脂加工 T.T 鳳来中学校 卒 
- 
        
                              「教える」を楽しむ挑戦者。現場を見える化し、未来へつなぐ技術のバトン。堺工場 製造部 R.K 守山北高等学校 卒 
- 
        
                              未経験から板金部門の立ち上げに挑戦。チャレンジ精神あふれる堺工場のサブリーダー。堺工場 板金部門 Y.Y 高校 (普通科) 卒 
- 
        
                              「不安」を「やりがい」に変えて。未経験から挑んだ溶接の世界で、頼られる存在を目指す。堺工場 製造部 K.O 精華高等学校 卒 
- 
        
                              「恩返し」を原動力に、準社員から正社員へ。品質の最終工程を担う“仕上げのプロフェッショナル”。霧島工場 第二製造係 R.U 鹿児島県立霧島高校 機械科 卒 
- 
        
                              難削材も自在に操る熟練の技。効率化を追求しながら、「ものづくり」の喜びを深める。霧島工場 第一製造係 N.S 県立隼人工業高校 卒 
- 
        
                              現場の声に耳を傾け、技術と信頼を築く。“技術営業”としての成長を誓う挑戦者。霧島工場 営業チーム T.K 鹿児島県立錦江湾高等学校 普通科 卒 
- 
        
                              会計の専門性と未来志向で会社の“安心”を支える。変化の時代に挑む、経理部門の司令塔。タイ工場 経理 P.W ラチャパット・プラナコーンシーアユタヤー大学 経営学部 会計学士課程 卒 
- 
        
                              学び続け、変化に挑む。組織と共に成長を目指す、現場想いのリーダー候補。タイ工場 製造部 S.P スィーパトゥム大学 工学部 産業工学科 卒 
- 
        
                              品質の先を読む力を磨く。学びを力に変え、未来を築く若き品質管理のプロフェッショナル。タイ工場 品証 S.K コンケン大学 理学部 生物学科 卒 
- 
        
                              「伝える」ではなく「伝わる」通訳へ。経験を糧に、一歩ずつ信頼を築くプロフェッショナル。タイ工場 通訳 O.D シラパコーン大学 文学部社会学 卒 
大阪工場
一度退職後、ハシダ技研工業の自由なものづくりの風土に惹かれて再入社した彼。自分の考えを活かして工法や製品づくりに挑戦できる環境が、自分の性格に合っていると感じています。
大阪工場でガスタービン部品という高精度・高価な材料を使った製品の製造に携わり、日々細心の注意を払いながらスキル向上に努めています。製品は電力インフラを支える重要な部品であり、自分の技術が社会に貢献していることに大きなやりがいを感じています。
また、経験を活かして後輩指導にも力を入れ、「この人に任せれば安心」と思われる存在を目指して成長を続けています。